「添加物=悪」?豆腐を作るための「にがり」も添加物です
今回は、様々な方に良く聞かれる事の多い、
「添加物」に関して少し書いてみたいと思います。
よく「飲み屋では政治と宗教と野球の話はご法度」
添加物の話もその中に入るのでは!?と思う位に詳しく書き出すと
ナーバスな内容になってしまうので、さらっとしか書きません。
詳しく知りたい方はネットで調べてください。本も沢山でてます。
まず世の中には色々な添加物があります。
添加物=「悪」と捉えられている感じもしますが、
栄養補充目的の<ビタミンC(別名、L-アスコルビン酸)>
豆腐を作るのに必要な<にがり>も実は添加物です。
豆腐は健康食品のイメージが強いですが、無添加ではありません。
ならば健康食品ではないのでしょうか!?
もう食べるのやめますか!?なんか違いますよね。
こんな感じの例で世の中の添加物に対する誤解を、
これで理解していただけると幸いなのですが。
さて、添加物には天然のものと人工のものがありまして、
さらに細分化すると、、、添加物には様々な種類があります。
例えると、
「お酒」の種類の中に、
ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキー、ジン、ラム、
と沢山種類があるように、
「添加物」の種類の中に、
甘味料、着色料、保存料、酸化防止剤、漂白剤、凝固剤、
と沢山種類があります。
その中の人工の添加物の中に、
日本は許可されている人工添加物がけっこーありまして・・・
あ、少し込み入った内容になってしまいそうなので、